所在地神奈川県川崎市川崎区新川通12-1
アクセスJR東海道本線・京急線「川崎駅」徒歩15分、またはワンコインバス「川崎病院前」下車すぐ
診療受付時間初診 8:00〜11:00(受付)
休診日年中無休(土日祝も診療)
電話番号044-233-5521
HP URLhttps://www.hospital-kawasaki.city.kawasaki.jp/

川崎市立川崎病院 公式サイトキャプチャ
画像引用元:川崎市立川崎病院公式HP
(https://www.hospital-kawasaki.city.kawasaki.jp/)

川崎市立川崎病院のインプラント治療の特徴

口腔外科の専門医による確かな医療体制

親知らずの抜歯や外傷処置など外科的処置に日常的に対応している医師が、インプラント治療にも携わっています。症例ごとに適した治療方針を立て、医師の臨床経験に基づいた判断が行われています。

多岐にわたる口腔外科的処置との連携

川崎市立川崎病院の歯科・口腔外科では、インプラント治療に加え、補綴前処置、歯根端切除術、顎顔面の外傷や腫瘍などにも対応していて、口腔内のさまざまな状態に応じた診療が可能です。インプラント単体での治療にとどまらず、口腔内全体のバランスを見据えた総合的な診療が受けられる点が、医療機関としての特徴となっています。

骨量不足にも対応できる外科的技術

顎の骨が薄い場合、一般的なインプラント治療を行うのは困難です。川崎市立川崎病院では、骨移植や上顎洞底挙上術(サイナスリフト)といった骨造成手術を実施しています。骨量が不十分な方にも、適切な術前準備を経て治療計画を立てることが可能です。対応の可否はCT画像などの検査結果に基づき、個別に判断されます。

インプラントを活用した義歯の安定性向上

インプラント単独ではなく、入れ歯との併用にも対応しています。インプラントを義歯の固定源とすることで、従来の入れ歯と比較して「ずれ」や「浮き」が生じにくくなり、咀嚼時の力の分散にも役立ちます。実際の治療では、患者の顎の形状や粘膜の状態などを考慮したうえで、固定の仕組みが選択されます。

地域歯科医院との協力体制

地域のかかりつけ歯科医院と連携し、患者一人ひとりに応じた治療計画を構築しています。紹介による初診が月間150名を超えるなど、地域連携の実績も豊富です。治療の流れは、かかりつけ歯科医と相談しながら進められるため、インプラント治療後も通院の分担や術後ケアなど、継続的なフォローが受けやすい仕組みになっています。

川崎市立川崎病院のインプラント治療の費用

【インプラント治療】

  • インプラント埋入術 172,480円
  • インプラント2次手術 13,500円
  • 上部構造(ジルコニア) 154,040円
  • 上部構造(セラモメタル) 199,380円
  • 上部構造(メタル) 166,320円
  • テンポラリークラウン 5,210円
  • テンポラリークラウン(エステティキャップ使用時) 44,680円

【骨造成・補助手術等】

  • サイナスリフト(上顎洞底挙上術) 100,980円
  • ソケットリフト(1歯) 39,600円
  • 骨採取・移植(埋入部周辺) 19,580円
  • 人工骨を用いた骨移植 19,580円
  • 顎堤形成術(簡単なもの) 33,000円
  • 顎堤形成術(困難なもの) 44,000〜71,500円
  • 顎堤形成術(口腔外から骨片採取) 256,630円
  • オトガイ部・下顎枝骨採取・移植 各36,080円
  • 腸骨採取・移植 185,130円
  • GBR(骨再生誘導法) 6,930円
  • サイトランス グラニュール 10,160〜53,060円
  • ガイストリッヒバイオガイド 29,850〜56,360円

【補綴・義歯関連装置】

  • オーバーデンチャー 122,460円
  • オーバーデンチャー用アバットメント 90,550円
  • バーアタッチメント 166,980円
  • テレスコープアバットメント 87,120円
  • ボールソケットアタッチメント 98,470円
  • ロケーター 99,560円

【その他】

  • 診査・設計・検査費(ステントなど) 実費(内容により変動)
  • クリーニング(1歯) 660円

※すべて税込。使用材料・手術難易度・本数により費用は変動します。

川崎市のインプラント
クリニックをもっと探す

川崎市立川崎病院に所属している医師

鬼澤 勝弘 医師

鬼澤勝弘医師は、川崎市立川崎病院において口腔外科の分野を中心に診療を担当し、部長職として診療体制の中心を担っています。博士(歯学)としての専門的な知見を背景に、一般口腔外科のみならず、小児から高齢者まで幅広い患者層に対する診療経験を持っています。

日本口腔外科学会認定専門医・指導医であるとともに、同学会の代議員として学術活動にも積極的に参加しています。また、日本顎顔面インプラント学会専門医、日本がん治療認定医機構の認定医、日本小児口腔外科学会の指導医など、多岐にわたる専門資格を取得し、高度な外科処置からがん治療、顎関節疾患、小児医療まで対応可能なスキルを持っています。

さらに、慶應義塾大学医学部客員講師および川崎市立看護大学客員教授として教育分野にも貢献し、次世代の医療人材育成にも力を注いでいます。

川崎市立川崎病院で治療を受けた人の口コミ・評判

  • 口腔外科で埋没している親知らずを抜きました。いつも通っている歯医者さんでは治療できず、家から近くの川崎病院を紹介されました。9月に初診で行きましたが、手術が混んでいて3ヶ月後になりました。その間、症状は悪化せずにいてくれて良かったです。初診の時に手術時の麻酔のかけ方も、丁寧に説明してくださるし、私はとても怖がりなのですが、『大丈夫30分で終わります。』ととても簡単におっしゃってくださって、お任せしようと思えました。(後略)

    引用元:Caloo https://caloo.jp/hospitals/detail/1140774930/reviews

  • 娘が矯正歯科に通っており、高校生の頃、埋没親知らずの抜歯を勧められ、コチラの病院の口腔外科にお世話になりました。夏休みを2年かけて利用し、2本ずつ4本の埋没親知らずを抜歯しました。矯正歯科は別のクリニックでしたので、今なら市立病院にいい先生もいるとの事で紹介状を書いて頂きました。(後略)

    引用元:Caloo https://caloo.jp/hospitals/detail/1140774930/reviews

  • (前略)処置後の痛みの対処の仕方なども丁寧に説明して下さり、こちらでお世話になって良かったなと思いました。

    引用元:Caloo https://caloo.jp/hospitals/detail/1140774930/reviews