インプラント治療ナビTOP > これで納得!インプラントの手術方法一覧 » インプラント手術の種類~GBR法(骨造成術)による治療方法~

インプラント手術の種類~GBR法(骨造成術)による治療方法~

インプラントの種類の1つであるGBR法(骨造成術)をリサーチしました。手術方法やメリットなどを紹介していきます。

インプラントの種類別手術方法【GBR法(骨造成術)の場合】

インプラント手術の種類「GBR法」とはGBR法(骨造成術)は、骨組織が足りずインプラントをできない状態でも、骨組織を作り上げてインプラント手術をおこなえるようにする方法の1つ。

本来の健康な骨組織が、歯周病にかかったり歯が抜けた場所などは自然と骨が痩せてしまうため、インプラントが埋め込めなかったり、埋め込めても安定させることが出来なくなってしまうのです。そんな方も、GBR法(骨造成術)をおこなうことで、確実にインプラントを装着することができます。

まず、残っている歯槽骨がある場合は、そのままインプラントを埋め込みます。歯槽骨が足りないところに、自家骨(自分の骨を移植)や骨補填剤を挿入し、人工エンブレンで覆っていきます。

人工エンブレンとは生体材料でできた膜のことで、骨を形成する際に邪魔になる細胞などが入ってしまわないように保護するのが役目。この人工エンブレンが動いてしまわないように、固定するピンを使用することもあります。

しっかり固定できたら、骨が出来上がるのを待つ時間に入るのです。個人差はありますが、大体4ヶ月~6ヵ月ほどといわれています。この期間は、あまり刺激を与えないことが大切。しっかりとインプラントを固定することが出来たら、初めて歯を装着することが出来ます。

もしも、歯槽骨がほとんどなく最初のインプラントを差し込むこともできない場合、最初に歯槽骨をつくってから、インプラントを差し込むので、2回手術を受ける必要があります。

GBR法(骨造成術)のメリット

  • 骨の厚みや、高さなどが足りなくてもインプラント治療を受けられる
  • 切開しない方法もあり、負担が少ない
  • ある程度の歯槽骨があればインプラント装着を同時にできるので、手術回数が減る。

GBR法(骨造成術)は、1番単純な方法だとメリットが多いのですが、最初インプラントも差し込むことができない状態であれば2回の手術を受けることになりますし、場合によっては歯肉を切開して、歯槽骨の元を注入する場合もあります。

自分の状態によって主日の大きさや回数がかわってきますので、しっかり医師に確認するのが賢明です。

GBR法(骨造成術)の注意点

  • 時間がかかる

    歯槽骨を誘導再生させるGBR法は、施術をしてから歯槽骨が再生するまでに時間を要します。一般的には4ヵ月程度、遅ければ6ヵ月程度が必要です。治療期間が通常のインプラント治療よりも長くなるため、それを理解したうえで、治療を始めなければなりません。治療期間中の注意点やデメリットなども把握しておくようにしましょう。

  • 手術した部分を圧迫してはいけない

    手術をした部分に負荷をかけないよう、うつ伏せではなく仰向けで寝るようにするなど、日常生活にも配慮が必要です。手術部位を圧迫するとその部分が貧血になりやすく、傷の治りが悪くなることがあります。

    また、術後しばらくは違和感が残りますが、歯ブラシでつついたり、指で刺激を与えたりしてはいけません。盛り足した骨はやわらかいため、触って刺激を与えてしまうと骨が変形することがあります。

  • 骨の再生には限界がある

    抜糸してできた穴の中に骨を再生させることは、それほど難しくありません。しかし、歯の高さを補填したい場合、歯肉と骨の間のスペースを確保することが難しいため、骨を作ることは困難です。そのため、GBR法の骨の再生には限界があると言われています。

GBR法(骨造成術)の費用相場

手術の内容によって事なってきますが、大体インプラントの費用プラス20万円くらいが相場です。インプラントの平均が30万円ですので、約50万円ということになります。

あなたの街はある?
全国のインプラントクリニック

特集 インプラントの医師の探し方