所在地神奈川県川崎市川崎区東田町11-1
アクセスJR「川崎」駅徒歩7分/市営バス「新川橋」停留所徒歩0分
診療時間月~金 9:00~13:20、14:20~19:00
土 9:00~13:20
休診:日曜・祝日
完全予約制
電話番号044-246-0648
HP URLhttps://www.nakano-sika.jp/

情報引用元:なかの歯科公式HP

なかの歯科公式サイトキャプチャ
画像引用元:なかの歯科公式HP
(https://www.nakano-sika.jp/)

なかの歯科のインプラント治療の特徴

抜歯を前提としない原因追究型の診療方針

なかの歯科では、重度の虫歯や歯周病であっても、即座に抜歯やインプラント治療に進むことはありません。まずは口腔内トラブルの原因を詳細に検査し、症状の進行要因を突き止めてから、歯を残す方法を検討します。たとえば、歯周ポケットの深さ測定やX線撮影などを活用して、歯を温存する可能性を見極めます。天然歯の保存を第一に考えるこの方針は、患者の長期的な口腔健康維持にもつながります。

25年以上の治療経験に基づく安定した対応力

開業から25年以上(2025年7月時点、なかの歯科公式HPより)インプラント治療に取り組みさまざな症例の治療をしてきました。この経験を活かし、歯科用CT(コーンビームCT)を用いた三次元的な画像診断で、顎の骨の厚みや神経の位置を把握して治療計画を立案します。CTの解像度は約200μm以下で、従来の二次元レントゲンよりも多角的な情報を取得できます。このような装置を活用し、より具体的な治療リスク評価を行っています。

骨量不足にも対応可能な再生治療の併用

骨が不足している症例には、骨誘導再生療法(GBR)や上顎洞挙上術(サイナスリフト、ソケットリフト)などの処置を取り入れています。顎骨の厚みが4mm以下でも、人工骨や自家骨を補填することで埋入に必要な量を確保できます。また、PRP(多血小板血漿)療法を併用することで、自己血液由来の成長因子が骨再生を促進します。これらは学術的にも報告されている方法で、安全性にも配慮されています。

治療期間を短縮できる即時対応オプション

条件を満たす患者に対しては、抜歯と同時にインプラントを埋め込む「抜歯即時埋入」や、手術当日に仮歯を装着できる「即時荷重インプラント」も選択肢として提案されます。これにより、従来3〜6か月かかっていた治療期間を約半分程度に短縮できる可能性があります。ただし、骨の幅が5mm以上など一定の条件をクリアしている必要があり、事前のCT診断により慎重に判断されます。

複数の補綴方式で機能性と管理性を両立

インプラントの補綴には、固定式だけでなく、インプラントオーバーデンチャーや磁性アタッチメント、ボールアバットメントなどの可撤式義歯も用意しています。たとえば、マグネット式では約300gf(グラムフォース)前後の吸着力が得られ、ズレにくく着脱しやすい設計となっています。患者の骨状態や清掃能力に合わせて選択肢が提案され、長期的な安定性だけでなく日常のケアのしやすさにも配慮されています。

残存歯の寿命延長にもつながる補完機能

失われた歯の補填だけでなく、残っている歯への負担軽減にもインプラントは有効です。咬合バランスが改善されることで、特定の歯に集中していた力が分散され、歯の動揺や破折のリスクを抑える効果が期待できます。なかの歯科では、咬合診断時に歯列模型の作成や噛み合わせ調整も行い、インプラントを残存歯と共にできるだけ長く使えるような治療に取り組んでいます。

なかの歯科のインプラント治療の費用

【インプラント治療】

  • 相談料(約20分) 初回無料
  • 歯科ドック 27,500円
  • 1次手術(フィクスチャー埋入) 220,000円
  • アバットメント 55,000円
  • カスタムアバットメント 77,000円
  • 上部構造(金属・銀) 143,000円
  • 上部構造(セラミック・ジルコニア) 165,000円
  • 上部構造(ゴールド) 176,000円〜(時価)
  • 仮歯(プラスチック) 22,000円
  • 仮歯(金属) 55,000円

【その他の手術】

  • サイナスリフト(1ブロック) 330,000円
  • ソケットリフト(1歯) 110,000円
  • スプリットクレスト 55,000円
  • GBR(骨誘導再生) 165,000円
  • ソケットプリザベーション 44,000〜55,000円

※すべて税込。症状により費用が変動する場合があります。

川崎市のインプラント
クリニックをもっと探す

なかの歯科に所属している医師

中野 昌則 医師

中野昌則医師は、1985年に東京歯科大学歯学部を卒業後、同大学水道橋病院に入局。その後、複数の歯科医院で臨床経験を積み、1997年に「なかの歯科」を開業しました。30年以上にわたり地域に根ざした歯科医療に携わり、多くの患者に信頼されてきています。

特にインプラント治療においては、日本における草分け的存在である東京歯科大学客員教授・小宮山彌太郎先生から、ブローネマルク・オッセオインテグレーション・センターで治療技術を学びました。

院長 中野昌則
画像引用元:なかの歯科公式HP
(https://www.nakano-sika.jp/staff/)

なかの歯科で治療を受けた人の口コミ・評判

  • 歯のレントゲンを撮り、写真を一緒に見て患者に説明しながら治療方針を決めて治療を進めてくれます。治療も的確でなるべく歯を残すような治療方法を提示していただき、安心して治療を受けられました。接客については、過度に丁寧な接客を望んでいる方以外は不満はないと思います

    引用元:グーグルマップ https://maps.app.goo.gl/6cLtURcEdUejUmsN6

  • 初めて診療お願いしましたが、先生と歯科衛生士さんに丁寧に説明して頂いたので、安心して治療に臨めました。

    引用元:グーグルマップ https://maps.app.goo.gl/cm6E9r9jAoQEycQE9

  • 親切丁寧です。的確な診断と方法論をきちんとご提示いただけますので治療も納得です

    引用元:グーグルマップ https://maps.app.goo.gl/u8HCcjGdm4hFLh8D7